フットケア外来
足のお悩み・足のトラブル、お気軽に外来でご相談ください
巻き爪
症状
爪が彎曲(わんきょく)し、皮膚に食い込んでいる状態です。初期は、つま先の先端の炎症で、疼痛や発赤がみられます。
歩行のたびに体重がかかり、強い疼痛が起こることがあるのです。
原因
爪の切り過ぎで起こります。特に爪の両端の切り過ぎで起こりやすくなります。また不適切な靴選びも原因です。
治療
陥入爪(巻き爪)の治療にはいろいろな方法があります。主なものは、爪を切らずに伸ばす方法、巻いている爪を真っすぐに治す方法(主に自費診療)、そして爪の巻いている部分、皮膚に食い込んでいる部分を切除する方法です。当院では皮膚に食い込んでいる爪を切除する方法を主に行っています。爪の端をきれいに切り、処理します。また、新しく伸びてきた爪が皮膚に深く巻き込む前に、早め、早めに爪を切除することで、陥入爪による痛みを予防していきます。早め、早めの切除で爪の巻き込みが徐々に改善してくることもあります。
魚の目・たこ
症状
皮膚の一部が慢性の刺激を受けて角質層が厚くなる病気。
たこは、魚の目と違って痛みの無いことが多いです。
原因
手足の特定の部位に圧が繰り返し加わり、生理的な防御反応として生じます。反復性の刺激の原因としては、スポーツや職業、足の形に合わない靴、足の変形、歩き方の異常などがあります。
ひょうそ
症状
手や足の爪の周囲に急性の炎症が起こった状態で、主として細菌の感染によって起こります。
原因
爪囲部のささくれ、小さな切り傷、爪切りの際の傷や巻き爪、陥入爪で皮膚に爪が食い込んでいるところなどから感染が起こり、爪囲が赤く腫れあがって、痛みが強くなります。
治療
ひょうそは爪の周辺が化膿して膿がたまって痛みが生じている状態です。局所麻酔をしてたまっている膿を排泄したり、陥入爪が原因となっているときには部分抜爪をして治療します。
真菌爪・肥厚爪
真菌の感染などで極度に肥厚した爪は簡単には治りません。放置していると爪が変な形に盛り上がるように伸びて、靴下が破れる原因になったり、引っかかって爪がはがれる原因になったりします。このような場合、できる限り肥厚した爪を切除し、表面を平らにするようにします。その後、抗真菌剤などの薬を爪の切除面にしみこませるように塗布します。なかなか一筋縄にはいきませんが、地道にこの治療を繰り返すことで、徐々に爪の形が改善することを期待します。
陥入爪や肥厚爪の治療は地道な処置を繰り返し行っていくことです。すぐに爪が治ることはありませんが、定期的に爪の処理を行うことで不快な症状をなくすことができます。現在も多くの患者さんが当院に通院し、爪の処置を毎月のように受けられています。爪のことで気になることがありましたら是非ご相談ください。
その他の症状
フットケア診察日
フットケア診察日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 受付8:30~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
午後 受付13:30~16:30 | ◯ ※最終受付 15:30 | ◯ | ◯ | ◯ | / | △ |
△・・・お問い合わせください